新年おめでとうございます。

 明けまして、おめでとうございます。
本年も、よろしくお願い致します。

令和6年元旦の成田山新勝寺

 今年も例年通り、初詣は成田山新勝寺。家族4人揃って行ってきました。
おみくじは、私は小吉。でも、内容が結構不安になるような事柄が多く、ちょっと不安に・・・。今年還暦で厄年だしなぁ。

 今年は、昨年よりも更新を増やすぞー。(笑)

新年、初納品完了

新年の初納品が、完了しました。とは言っても、撮影したのは昨年です。
昨年の最終撮影は、12月28日でした。年末年始を挟むため、納品期限は、1月4日でした。明日は、急遽カミさんと出かけることになったので、慌てて本日納品作業に取り掛かったという次第です。

撮影したのは、保育園の年越しうどん作りでした。撮影枚数が、1700枚程度あったので、それなりに時間がかかりました。納品したのは、1500枚程度になりました。

昨年は、秋口から急激に忙しくなり、仕事の合間に撮影したプライベートの撮影分が、全く手つかずの状態になっているので、仕事の合間を見てこちらの作業も進めなくては・・・。

今年の仕事始めは、11日からになります。保育園のお正月イベントです。今年は、1年を通して、各種イベントが中止になることがないことを祈りたいです。

明けまして、おめでとうございます

明けまして、おめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。

すっかり更新をサボりまくっておりました。今年は、少しはマメに更新したいと思います。

とりあえず、毎年恒例の初詣です。場所は、成田山新勝寺。

カミさんの実家が成田なので、必然的に初詣は、こちらになります。地元民なので、通常とは違う別ルートで境内まではたどり着きます。ここから参拝までは、裏ルートはありません。ww 今年は、元旦の午後一番くらいに行ったせいもあるのか、意外と空いていました。参道は、結構な混雑だったらしいですけど。

今年は、年齢的に前厄ということもあり、例年より多めのお賽銭を収め、お守りも一つ余分に購入しました。おみくじは、無難に吉でした。参拝終了後、私と長男は御札の返納に、カミさんは、御札の受け取りにと分かれ、それぞれの担当業務完了後に合流。

帰る前に、ちょっとこちらに立ち寄ってみました。

成田山書道美術館

「成田屋市川團十郎の書と絵画」という展覧会が、成田山書道美術館で、元旦から開催中ということだったので、空いていたら寄ってみようということで、本堂の裏の成田山公園を歩いて、成田山書道美術館まで。
観覧料が、大人1,000円ということでしたが、名前の入った御札を受け取っていると、1枚につき大人2名まで無料ということでした。ラッキー!
特に、歌舞伎に興味があるとかということではないのですが、年末が忙しくて、行きたかった国宝展と岡本太郎展に行けなかったので、この際、観れるものは何でも的な感じで・・・。ww

ざっとひと通り見て出てきました。結構空気がひんやりしてきました。義母に途中まで迎えに来てもらうか、歩いて帰るかちょっと迷いましたが、なんびりと参道を歩きながら、散歩がてら帰ることにしました。

十三代目市川團十郎白猿襲名記念 成田屋市川團十郎の書と絵画
https://www.naritashodo.jp/?p=9282

千葉県で一面のネモフィラを撮る

ネモフィラの名所といえば、言わずと知れた、国営ひたち海浜公園。ここは、いろいろなテレビ番組などでも紹介されているし、各種SNSでも、ここで撮影した写真が、数多くUPされています。私も、行ったことはありますが、微妙に遠いのが難点。また、有名になりすぎて、人が多いのもちょっと気がひける。平日に行けば、多少は空いているかも知れませんが、コロナ禍でなければ、観光バスが何台も乗り付けていたりしますし・・・。

そこで、千葉県内でどこかネモフィラの綺麗なところがないかというと、ありました。千葉県富津市にある、マザー牧場です。

ここは、動物だけではなく、各季節の花にも力を入れていて、菜の花、ペチュニア、ひまわり、サルビア、コスモス、そしてネモフィラもあるんです。ひたち海浜公園にはかないませんが、それでもこれくらいの感じです。

撮影は、4月21日です。お天気にも恵まれ、また、開花状況もほぼピークのタイミングでした。平日でしたので、かなり空いていました。千葉県内の高校の団体が訪れていました。

全体の様子とちょっとアップの写真と、一応マクロレンズも持っていったので少し撮影しました。だいたい、構図的には、ある程度パターンが決まってしまうので、目新しい感じの写真は取りにくいかとも思いますが、この他に、動物たちとのふれあいやイベントも楽しめるので、コスパ的にはいいかと思います。

マザー牧場のネモフィラは、数年前からだと思います。やはり、ひたち海浜公園に対抗しての企画なのでしょうか? ネモフィラも、ひたち海浜公園から火がついたのか、いろいろなところで見かけるようになりました。一面に広がるブルーの可愛い花は、日本人に合うのでしょうか? 春の花で似たような色合いの花で、オオイヌノフグリがありますが、個人的には、この端も昔から好きな花でした。色合いと小ささが、なんとも言えなく可愛いと感じてしまいます。

動物にイベントの一つの、アヒルの大行進はこちら。

ひつじの大行進は、こちら。

四季折々の花と、動物とのふれあいが楽しめますので、機会がありましたら、ぜひ訪ねてみてください。

村上緑地公園の曼珠沙華

千葉県八千代市にある、村上緑地公園。曼珠沙華の名所として、知られている公園です。何度か曼珠沙華の撮影に行ったことのある場所です。この場所、なかなか満開のピーク時にタイミングが合わず、ちょっと残念な思いのある場所なんです。
今年は、曼珠沙華で有名な場所は、花が咲く前に刈り取ってしまうというところもあるようで、残念です。村上緑地公園は、そこまではしないようですが、毎年やっていたイベントは中止のようです。

ご覧のとおり、一部ではそこそこ咲いておりましたが、全体的には、まだまだといったところです。まだ、芽を出したばかりのものもあり、しばらく後まで楽しめそうな感じです。タイミングが合えば、もう一度行けるかな?

ちらほらと、曼珠沙華を見に来ている人はいました。平日でしたので、近所の方が多かったでしょうか? カメラをぶら下げながら歩いている人も数人ですが見かけました。春には、チューリップやバラで、密になるからと言って刈り取られたりしましたが、秋の花はどうなるのかなぁ・・・。

歩いていたら、可愛い猫を連れたご夫婦がいらっしゃって、猫ちゃんがあまりにも可愛かったので、声を掛けて撮らせていただきました。ありがとうございました。

浦安市 旧大塚家住宅に行って来ました

1日に浦安市を歩いてきました。最初に立ち寄った、旧宇田川家住宅については、昨日書きました。その次に立ち寄ったのが、旧大塚家住宅です。旧宇田川家住宅のすぐ近くです。

こちらの、旧大塚家住宅は、民家ということです。築年は、はっきりしていないようですが、江戸時代末期と推定されています。今で言うところの建ぺい率が、いっぱいいっぱいの状態になっているので、建物の外観の写真は、結構撮りづらいです。

こちらも、窓を開け放していると、案外涼しいです。民家ということで、土間、居間が印象的です。こういう建物を残していくのも大変でしょうが、貴重なので、なんとか残してほしいです。浦安市の有形文化財で、千葉県の有形文化財にも指定されているそうです。

ご覧のとおり、長火鉢がいい雰囲気を出しています。夏ですけど・・・。(笑)
違う季節に行くと、また違った趣が味わえるのかもしてません。

浦安市 旧宇田川家住宅に行って来ました

昨日1日は、浦安市を少し歩いてきました。東西線浦安駅から、浦安市郷土博物館まで。郷土博物館に、古い建物を移築して、昔の町並みを再現しているところがあると知って、行ってみようと思ったのです。

こちらは、浦安駅から歩いて最初に立ち寄った、旧宇田川家住宅です。

明治2年に建築されて、米屋、油屋、雑貨屋、呉服屋などの商家として使われてきたそうです。浦安市の有形文化財になっています。

見学は無料で、建物内も見学できます。撮影も自由です。三脚は使用できません。ストロボはOKです。
2階に上る階段が、狭くて急なので、少し怖かったです。窓が開け放たれているせいもあってか、比較的涼しく感じました。浦安市に、このような建物が残っているのは、ちょっと意外な感じでした。

浦安市も江東区と同じで、海寄りの新しい街と北寄りの古い街とが合わさっているんだなぁと思いました。浦安市というと、どうしても、東京ディズニーリゾートや新浦安を思い浮かべてしまうので、昔は漁師町だったということが想像しにくいです。

この入口部分、店舗正面が、なかなか趣のある雰囲気でした。

この旧宇田川住宅は、もちろん良かったのですが、その隣にも気になる建物がありました。

末広湯という銭湯だったそうです。残念ながら廃業してしまったようです。この建物も趣があって、中を見てみたいという衝動に駆られましたが、駄目みたいでした。もし可能なら、この建物も浦安市で保存してもらえたらなぁ、などと考えてしまいます。

このあと、郷土博物館まで、もう少しありますので、続きはまた後日ということで。

本銚子駅で降りてみた

外川駅の周辺を散策して駅に戻り、再び銚子電鉄に乗車。もう少し時間があるので、どこかに行ってみようと思う。少し考えた結果、本銚子駅で降りてみようと決めた。少し前にネットで見かけた、古い駄菓子屋さん?小学校の近くにある、文房具と駄菓子を売っているお店に行ってみたいというのもあったからです。昔は、どこの小学校の近くにも、同じように文房具と駄菓子をおいて、小学生の溜まり場的になっているお店がありました。最近は、あまり見かけなくなりましたけど。

そんな訳で、降り立った本銚子駅がこちら。

ついつい、本調子、ほんちょうし、と言ってしまいそうです。駅の表示版が、いい感じの錆加減で、情緒を感じます。駅には、待合室があります。比較的最近リニューアルしたらしく、手作りのステンドグラス的な飾り窓と、アンティーク調の照明がいい感じです。

駅のホームからは、こんなのも見えます。

駅の上を跨いでいる橋に作った、撮影スポット。銚子電鉄の方の手作りらしいです。暗くなってライトアップされたところも撮りたかったのですが、今回は都合で見送り。

小学校の敷地の外周をぐるりと回り、行ってみたかったお店がこちら。

お店の名前は、飯田商店というようです。夏場なので、氷の旗も情緒あります。木造平屋建てで、いい感じです。わたしの小学校時代にあったお店より古そうな感じ。暑くて喉も乾いていたので、飲み物を購入しました。年配のご夫婦がやっていらっしゃるようです。
何を飲もうかと思いつつお店を覗いたら、目についたのは、ラムネでした。流石に瓶のものではありませんでしたが、まあ、ここではコレしかないと即買いです。

それがこちら。


まあ、ありきたりですけど、自己満足の世界なのでお許しを。これも、モノクロにしてみると、やはりいい感じになります。

やはり、モノクロにはモノクロなりの良さがあるなぁ、と感じちゃいます。あぁ、これも自己満足の世界なのでお許しを。ww

しばらく休憩していると、若い女性の二人連れが来店しました。お店のおばさんとの会話が耳に入ってきて(決して、耳をダンボにしていたわけではありません)、小学校時代によく通っていて、今年20歳になられる方々のようです。夏休みで実家に戻ってきて、お友達同士で、顔出しに行こう、ということになったらしく、お店のおばさんも覚えていたようです。
こういう関係って、いいなぁとつくづく思いました。私にも、少し前まではあったのですが、どんどん店じまいしていってしまって、記憶のある建物がなくなってしまってます。

駅に戻って、下り電車を待ちます。これで犬吠駅に戻って、今回の撮影は終了です。近いうちにまた着たいです。

40年ぶりに、銚子電鉄に乗ってみた

8月に、銚子まで行ってきました。コロナの影響で、銚子電鉄がとても厳しい状況にあるということで、銚子のヒマワリスポットを巡ったあと、久しぶりに乗ってみることにしました。
昔、銚子電鉄に乗った記憶があるのは、遡ること40年ほど前。わたしが高校生の時、写真部に所属していて、犬吠埼に写真を撮りに出かけたとき以来になります。銚子には何度となく来ていますが、いつも車での移動なので、乗る機会はありませんでした。

乗車駅は、犬吠駅から。

昔の駅の記憶はありませんが、少し綺麗にしたようです。今日は、ここから、終点の外川駅まで行ってみることにしました。

外川駅に降り立ってみると、古い趣のある駅舎でした。電球もちょっとレトロ感がありました。だいたいの時刻表を頭に入れて、駅周辺を散策してみます。周辺の散策マップは、1日フリー乗車券を購入したときもらったパンフレットにも記載されていました。
マップを参考に、外川港に至る路地を何本か行き来してみました。

通りの名前は、わかりやすいように、道路に埋め込まれていました。

坂道の向こうには、太平洋が望めます。途中には、趣のあるお店もあありました。静かな漁業の町といった感じです。

坂道を降りきると、バス停の脇に気になる建物が。すっかり蔓草に覆い尽くされていますが、空き家だったのでしょうか。それはそれで、趣はあるのですけど。ちょっと寂しい感じはしますね。反対側には、取り壊した住宅の跡がありました。坂道に立つ住宅地だけあって、階段は、至るところで必要なんですね。

静かでのんびりとした感じのする路地。近くには、昨年の台風の影響なのでしょうか、屋根の形が変形した建物がありました。千葉県内は、まだまだ至るところで、台風の影響が残っています。

魚のある漁港の町といえば、猫。暑いので日陰にしかいません。みんなのんびりモードでした。

駅には、古い車両が展示用に置いてあります。中にも入れます。木製の床が懐かしいです。

この日は、銚子電鉄を使って、テレビ番組らしいロケをやっていました。どんな番組で、だれが出ていたのかは、わかりませんでしたけど。
このあと、本銚子駅まで移動します。本銚子については、また後日。

満願寺とヒマワリ 千葉県銚子市

銚子市のヒマワリ、2箇所目は、満願寺です。犬吠埼の近くで、銚子電鉄の犬吠駅からも見えます。ここのヒマワリも、ネットで見つけて行ってみることにしました。

満願寺の正門前に、いっぱいのヒマワリが広がっています。門をバックに撮ると、花がこちら側を向いているので、いい感じです。犬吠埼には何度か来ていますが、こちらのお寺の存在には、まったく気づいていませんでした。

お寺を避けて撮影すると、こんな感じです。
お寺は、結構有名らしく、犬吠埼が近いこともあって、初日の出を見ることが出来るお寺ということでも、人気があるらしいです。境内の満願堂には、西国、坂東、秩父、四国の188ヶ所のご本尊を祀っており、満願寺に参拝すると189カ所のお寺をお参りしたのと同じご利益があると言われているそうです。

ご本尊十一面観世音菩薩は、願いをかなえる観音さまということで、しっかりお参りもしてきました。椿も多く植えられていて、冬場には、椿もかなり見応えがあるということです。